
【美容成分レッスン】第23回 「赤ブドウ葉エキス」で目元にハリを

省子
Q. 花粉症で目をこすりがち。目元がゆるんできた感じがします。

デル姉
A.「赤ブドウ葉エキス」でケアしましょう。

省子
今年は特に花粉が多い感じがします。目がかゆくて、かゆくて……。

デル姉
たくさんこすっちゃったのかしら。

省子
そうなの。いけない……と思いつつ、ごしごし。乾燥して目の周りの皮膚が少したるんでしまった気がします。

デル姉
目元は角層が薄くてとても繊細なの。皮脂腺も少ないから、油分をキープできなくて乾燥しやすいのよ。私も花粉症だから、つらいのはわかるけど、かゆくなったら点眼。花粉症用メガネもいいかもしれないわ。

省子
そうよね。元気な目元を取り戻すにはどうしたらいいかしら。

デル姉
目元のパーツケアがおすすめよ。マスクの時代、目元の印象は大きいから、丁寧にケアして、ピンとハリのある目元を取り戻しましょう。

省子
おすすめの成分、教えてください!

デル姉
今日は、ある果物の葉から取り出した成分を紹介するわ。
赤ブドウの葉


省子
ブドウの葉?

デル姉
そう。赤ブドウの葉は、ブドウの実から作られた赤ワインよりもポリフェノールを多く含んでいるとも言われていて、美容面ではアンチエイジングの働きが注目されているのよ。

省子
へぇ。実がおいしいっていうだけじゃないのね。

デル姉
目の下のクマの原因のひとつは、血行不良なのだけど、赤ブドウの葉は血流にアプローチしてくれるの。

省子
へえ。クマにもずっと悩んでいたから心強い!

デル姉
ほかにも、うるおいやハリをキープする作用や、美白作用も期待されているわ。

省子
しわしわでハリのない目元にぴったりの成分ね。

デル姉
目元のケアは、やさしく念入りに。お手入れの際はソフトタッチできる薬指を使って目の周りを囲むようになじませてね。シワが気になる部分は重ね付けするといいわ。
本日の注目成分
赤ブドウ葉エキス配合のスキンケア製品をチェック


目元用薬用クリーム。クマにアプローチする「赤ブドウ葉エキス」のほか、美白サポート成分「延命草エキス」、ハリ・弾力・美肌成分「セラムバイタル*」を配合。ハーバルオレンジの香り。
*セラムバイタル:ローズマリーエキス(保湿)
プロフィール

省子さん
もともと肌が丈夫でスキンケアは適当派だったが、最近、肌トラブルに悩まされるように。肌のことはデル姉さんに頼りっきり。

デル姉さん
美容オタ暦ン年の美白賢者。健康な肌を維持するために、美容成分のことまで研究中。美容の相談をされるとほうっておけない。
イラスト・山本祐布子
構成と文・高橋顕子